フィーチャリング|オーダーメイド家具の新しい作り方
CART MENU

Story
ストーリー

職人の気概と建物の歴史が息づく古木をスツールに

築100年を超えるような古民家で長年の風雪に耐え、建物を支えてきた梁や柱。当時の大工や職人の手斧(ちょうな)の跡、丁寧な手刻みによる仕口、接手といった伝統工法、あるいは囲炉裏の煙に燻されて黒光りした表面や絶妙な曲がり具合など、無骨ながら力強い古木には同じ形がふたつとありません。

そんな古木を使って今回山翠舎が新たに手がけたのが、1本の古木の自然な造形を生かした存在感抜群のスツールです。製作したのは、以前に「KOBOKU通信」でご紹介した大町市在住の木彫家で日展会友の海川盛利さん。自邸の土蔵解体で山翠舎と出合いました。

これまで大町市職員として働きながら創作活動を続けていた海川さんですが、このたび早期退職して木工一本の道へ。それを機に山翠舎の山上浩明社長から提案されたのが、古木のスツール作りでした。スツールであれば古木の質感を生かすことができ、現場で出る端材も活用できるのではないか。そんな山上社長のアイデアです。

そこで、海川さんはまず4種類のプロトタイプを製作。古木の素材感を残しつつ、木材の収縮による割れと変形を抑えるためにあえて割れ目を入れておく「背割れ」もデザインとして活用したり、ホゾも利用したりと、バリエーション豊かなスツールができあがりました。いずれも座面はお尻の形にフィットするように彫り込まれているのが特徴です。